岡しゅうさんの釣りブログ(仮)

トップウォータープラッキングをこよなく愛し、ブラックバスを愛でるのに人生をかける男の釣りブログ(愛艇はサウンド10.5)冬はライトロック!メバル、ソイ、アイナメ、ハゼ!仙台港、塩釜港、七ヶ浜、松島、石巻、女川に出没します!ライトロックはビギナー of ビギナー( ^ω^ )

リールのライン巻きかえ時に使うべき糸巻き量計測ツールのお話し(ラインカウンター・デプスチェッカー)


新しいブログに引っ越ししました!

3秒後に新ブログに移動します。

TATESHU.COM

糸巻き量の計測

皆さんはリールにラインを巻く時はどのようにして糸巻き量を測っていますか?


僕が素人の時は、まさかの目分量でした(笑)
「大体こんくらいっしょ!」って全く頼りにならない勘で巻いていました。

その後に「コレじゃあダメだ」と思って僕は考えます。


…そうだ!自分の身体を使おう!


両手を広げた状態で長さを測って、何回ラインを引っ張ったか数えておくことで大体の長さは把握できると(爆)

でも当たり前ですが、正確性が乏しく、必要以上にラインを巻いてしまったりと、無駄に手間と時間を掛けていました(汗)

そしてこれの一番の問題点は、ラインをボビン?(巻かれてるプラのヤツですw)から一旦取り出す形になることです。

取り出したラインは床に置かれてしまうので、リールに巻く際に絡まってしまう事が度々ありました。

これでは元も子もないので、ここでようやく糸巻き量を正しく計測できる良いアイテムが無いかと探したところ、コレを見つけました(^^)



糸巻き量計測ツール:デプスチェッカー

性はプロックス
名はデプスチェッカー!
名前はカッコいいのに、見た目はチープ!

これさえ有れば正確に糸巻き量を測ることができます(^^)
例えば150m巻きを2回分、75mずつにしたい時でも正確に計測できるので、ラインの巻きかえのストレスが減るうえに、ラインそのものの無駄もなくなるので、とても経済的と言えます。



デプスチェッカーの使用方法

使用方法は超簡単です!
パッケージの裏面に記載がありますが、折角なので説明します(^^)


正面

メーター表示とリセットボタンがあります。
0m 〜 999mまで対応。
これなら全ての釣りをカバーできそうです。


巻き付け部(ローラー)

糸を巻き付けるところです。
ここの回転量で糸巻き量を計測します。

1回転だけではテンションが掛からず空転する場合があるので、2、3回転しておくとバッチリです!


底部

ここでロッドを挟みます。


オープン・ザ・底部


ロッドと合体

オープンしたところにロッドを挟みます。


巻き取る

ロッド → デプスチェッカー → リール
この流れでラインを通します。

いつもの流れにデプスチェッカーが入っただけですね(^^)

上述した通り、デプスチェッカーの糸巻き部分には数回転巻き付けておくことで、空転を防ぐことができます。

これをしっかりやっておかないと、正しく計測ができませんので注意してくださいね!


メーター

説明書通りの方法で巻きかえを実施すると999mから減る計測になるので、メーターが925なら、ラインは75m巻かれたことになります。


巻き取り量を測る目的ではなく、放出した量を測る目的だからでしょうか。

これがイヤな場合は、単純にロッドに取り付ける向きを逆にすれば1mから計測できます。


使用後

最後にリセットボタンを押して000に戻せば完了です(^^)



カラー

ホワイトとブラックの二色の展開です!


最後に

このデプスチェッカーは非常に便利です。

ベイトフィネスなど糸巻き量がシビアに影響するような場合は、特に重宝すると思います。

このデプスチェッカー、一家に一台の必須アイテムと言っても過言ではないでしょう!


ではでは!



にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村